ブログ

マイナス金利で不動産が暴騰?

  2016/02/23    業界裏ばなし

2月22日夕方、会社から帰宅途中の駅のKioskで

日刊ゲンダイの見出しが目に入り、

思わず買ってしまいました。

 

不動産価格が暴騰?

 

暴騰とは、急激に、べらぼうに価格が上がることですね。

 

その記事を確かめてみるとポイントは次の通り。

 

1.低金利競争が加熱。

杭打ち不正問題、タワーマンションの節税規制、外国人投資家の日本離れなどにより市場にブレーキがかかるとみられていた不動産業界に異変。

 

日銀の黒田総裁によるマイナス金利政策発表で、銀行による住宅ローン金利引き下げ競争が始まった。

 

 2.ローン貸し出し金額が過去最高

2015年の不動産関連の新規貸し出し高はバブル期を越え、26年ぶりに過去最高を記録。

 

3年半前にマイナス金利を導入したデンマークでは、住宅ローンを借りると金利が0になるだけでなく特典がもらえるようになった。日本はここまでいくか?

 

3.バブル再燃の可能性

金利が下がり、融資額が増えると、不動産の価格が上がる。

東京と大阪の中心部では特に局所的バブルになりやすい。

すると周辺エリアにも影響を及ぼし始める。

 

住宅ローン減税の制度が3年後に終了することと併せて、

急にマンション購入を検討し始めるサラリーマンも出てくる。

これがますます不動産価格上昇に拍車をかける。

 

以上3点がポイントでした。

 

低金利政策によって

→銀行が日銀にお金を預けないようになる

→他に融資先を探す

→融資競争になって金利が下がる

→借りる人のハードルが下がる

→不動産を買いたい人が増える

→物件価格が上がる

 

というのが市場の流れです。

 

実際のところ、今日(22日)は三菱住友UFJ銀行が普通預金金利を

年0.020% → 0.001%

にすると発表。

すでに三井住友とみずほも同じ金利で過去最低水準になりました。

 

0.001%って、100万円を1年間預けて利息10円ということです。

 

これではみんなが預金ではなく、

他の投資を考えるようになる可能性が高いですね。

 

銀行側も、日銀に預けてもお金を取られるだけ(=マイナス金利)だから、

融資に回した方が良い、ということになり、積極的に貸し出しを増やすようになります。

 

「借りたい人」と「貸したい人」がどちらも積極的になると

商売の原理からしてモノの値段は上がりますよね。

 

 

それが度を越したのが「バブル」

 

そしてあっという間に誰も買わなくなり、

やがて適正価格になる

すると物件を持っている人は売るに売れず

借りた多額のお金だけが残る

 

ということになります。

 

適正価格を見る指標の一つに

「新築マンションを賃貸に出した際の平均利回り」

があり、

都心部では5%が“健全値”だそうです。

 

現在はもう2%台半ばにまで下がっており、

平成バブル時につけた1%台が

もうそこまで来ているようです。

 

こうなってくると、賃貸経営で利益を残すのはかなり難しく、

値上がり後の売却を考えて資産を確保する、というスタイルが主流になってきます。

しかし、売り時を間違えると大きな損をすることもあるのです。

 

銀行がお金を貸してくれるのはありがたいことですが、

物件価格が上がってしまっては

不動産投資家にとっては

利益が減るばかりなので

痛しかゆし、といったところですね。

 

購入するだけでなく、

その先どう運用していくか

をますます考えておかないと

判断を見誤りそうなので要注意です。

 

 

*****************
昨日のブログ
不動産投資家の「嫌われる勇気」とは?
*****************

 

桜木大洋のブログをもっと読みたい方へ

桜木不動産投資塾

のホームページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  関連記事