-
-
不動産事業の経営改善に「電子ブレーカー」は有効か?
2015/10/15 業界裏ばなし
昨日のブログでは電子ブレーカーの基礎知識について解説しました。 でも、ちょっと言葉が難しすぎたので、もう一度まとめてみます。 電子ブレーカーが電気料金を削減するカラクリ 電気の契約には「従量電灯B」と「低圧 […]
ご挨拶

不動産投資コンシェルジュ
桜木大洋
こんにちは。サラリーマンのための不動産投資コンシェルジュ・桜木大洋です。 今日も真面目に働いているお父さんたちを応援します。 会社ではそれなりに頑張っているけれど、今の収入がいつまで続くかわからない。かといって今さら転職もできないし、副収入を得る時間もない。そんな不安を抱えながら、今夜も同僚と飲みに行って憂さ晴らし。そんなことではこれからのお子さんの学費や家族の旅行代など、ますます心配事が増える一方です。 でも、あなたの持ち前のバイタリティーと誠実さがあれば、不動産投資はきっとうまくいきます。視点を変え、環境を変え、自分を変えていきましょう。 さあ、愛する家族を守るため、今こそ立ち上がれ!
ブログ
-
-
電気料金を節約する「電子ブレーカー」とは?
経営改善に向けた重要な施策として、水道光熱費、中でも電気料金の削減があります。電気代は主に共用スペースの使用量にかかってくるので、どうやって節約するのかわからないというのが普通の感覚だと思います。しかし、最近のテクノロジ […]
-
-
物件を購入したら、経営改善のためにガス設備をチェック!
2015/10/13 投資の考え方
物件を取得後の経営改善のために、まず私が最初にチェックする設備は、ガスです。 都市ガスかプロパンガス(LPガス)か、を確認するところからスタートします。 その物件が都市ガスを採用している場合にはプロパンガスへの切替、既に […]
-
-
横浜銀行と東日本銀行が統合すると、融資枠はどうなる?
2015/10/12 業界裏ばなし
2016年4月を目指して、横浜銀行と東日本銀行が経営統合するそうです。楽待に会員登録している人には、本日「不動産投資新聞」のメールが届いたと思います。そのタイトルが『横浜銀行と東日本銀行の統合は不動産投資市場にどんな影響 […]
-
-
利回りが低い物件しかない時はどうすればいいの?
2015/10/11 投資の考え方
昨日のブログでは、最近の不動産市況について言及し、2015年のRCマンションの利回りが8%台になっている、というお話をしました。ほんの数年前、2012年あたりでは10%台が普通に出回っていたので、今はかなり物件価格が高騰 […]
-
-
今、収益不動産の価格相場はどのくらい?
2015/10/10 業界裏ばなし
この1〜2年、物件価格が高騰し、利回りが低い物件ばかりで、なかなか購入に踏みきれない方もいらっしゃると思います。 この度、2015年9月に不動産ポータルサイトの健美家に新規登録された区分マンション、一棟アパート、一棟マン […]
-
-
融資金額が希望に届きませんでした
2015/10/09 自慢できない失敗体験
今日は残念なお知らせをいただきました。 この1ヶ月、検証に検証を重ね、銀行に融資を打診していた物件があったのですが、本日、不動産仲介会社の方からお電話をいただき、 「残念ながら今回は希望の金額に届きませんでした」 とのこ […]
-
-
Airbnb って何ですか?
2015/10/08 よくある質問
最近日本で注目されている空室対策として、Airbnb(エア−・ビー・アンド・ビー)が注目されています。やはり不動産賃貸業は、リフォームして、部屋を貸す、という単純なビジネスモデルになっているため、ちょっとでも刺激のありあ […]
-
-
マンションを購入しませんかっていう電話がかかってくるのですが?
2015/10/07 よくある質問
番号をどこで調べたのかわからないけれど、「マンションを買って節税をしましょう」という電話がかかってくることがあります。 それは、ワンルームマンションが、一般のサラリーマンにとって最も買いやすく、営業のターゲットになりやす […]
-
-
不動産投資は、誰にも知られずにできるのか?
サラリーマンにとって、副業を職場に知られずにできるかどうかは重要な関心事ですね。 しかし現実には、不動産投資をしているサラリーマンは全国に山ほどいます。 私がかつて所属していた不動産投資塾でも、80%以上が […]
-
-
賃貸仲介会社の営業マンをその気にさせる施策とは?
空室を埋めるために最も重要なカギを握るのが、賃貸仲介会社の営業マンです。 そして私の物件のうちの1つ、ファミリータイプ15室のうちの1室が もうすぐ退去を迎えるので、速攻で満室にするためには […]
-
-
一日も早く空室を埋めるための対策とは?
2015/10/04 リアルな活動報告
自己資金ゼロから総資産7億円を築いたサラリーマン大家 桜木大洋です。 今日は私の物件のうちの1つ、ファミリータイプ15室のうち もうすぐ退去を迎える部屋が1部屋あるので、 空室を埋める対策を打合せするため、 […]
-
-
不動産収入は不労所得ってホント?
2015/10/03 投資の考え方
不動産投資を勧める誘い文句に 「サラリーマンのあなたも不労所得を手に入れて、自由な時間を過ごしませんか?」 というようなキャッチコピーを見かけますが、 私の実感としてはいささか違和感があります。 ●投資とい […]
-
-
「不動産投資」という言葉だけで、だまされるかもしれないと思っている人が意外に多い
2015/10/02 業界裏ばなし
不動産投資に興味を持ち、書籍を読んだりセミナーに参加して、ずっと真面目に勉強してきて、ついにお宝物件を目の前にした時、例えば友人や家族に相談すると 「だまされているんじゃないの?」 と言われた という話を耳にすることがあ […]
-
-
収益不動産は家のローンや借金があっても買えますか?
2015/10/01 よくある質問
不動産投資に興味があるけれど、家のローンがあるのでお金を借りられないんじゃないか と思い込んでいる人を時々見かけますが、全く関係ありません。 実際、私にはまだ3,000万円以上の住宅ローンが残っていますが、不動産事業への […]
-
-
20代からの不動産投資は成功するか
2015/09/30 誰にも聞けない基本知識
最近は私の出入りしている不動産投資塾にも20代の方が増えてきました。 そんなに若いうちから始めたら、 きっと30代後半までには完全に時間的・経済的自由を手に入れて、 悠々自適の生活ができてしまうのでは、なんて羨ましく思っ […]
-
-
不動産投資では、どんな勉強をすればいいですか?
2015/09/29 よくある質問
これから不動産投資を始めてみたいと思うのであれば、 まずは 不動産投資関連の本を2〜3冊 は読んでおくことをお勧めします。 本の題名は特に指定しません。 ご自身が興味を持ったタイトルのものを選べば良いと思い […]
-
-
不動産会社の人は自分で物件を買わないの?
2015/09/28 よくある質問
収益物件の購入を勧める不動産会社の人が、 「これはお買い得ですよ」 と言っておきながら 自分で買わないのはおかしいじゃないか、 という意見を聞くことがあります。 確かに、そんなに良い物件で、絶 […]
-
-
不動産投資の基本は「場所選び」から?
2015/09/27 投資の考え方
9月14日付けの全国賃貸住宅新聞に、 不動産投資の基本は場所選びから というタイトルの記事がデカデカと1ページにわたって記載されていました。 「統計データを用いた市場分析が肝要」 というサブタイトルで、 国勢調査に基づく […]
-
-
不動産の融資で「借換」を狙うなら、やる気を見せない方がいい
2015/09/26 業界裏ばなし, 自慢できない失敗体験
金融機関から高い金利で融資を引いて物件を購入し、後から金利の低い他の金融機関に借換える、というスキームを目指す不動産投資家がたくさんいます。 金利を下げてもらえれば、月々の返済額が少なくなるため、それだけキャッシュフロー […]