-
-
ブログ100記事連載記念! 私の不動産投資ブログに込める想いとは?
2015/11/04 ごあいさつ
8月13日からブログを書き始め、(アメブロは8月20日から)一日も欠かさず更新し、今日でついに100話目を迎えました! ここで改めて、私がお伝えしたいことを書き記しておきたいと思います。 私が想定している読 […]
ご挨拶

不動産投資コンシェルジュ
桜木大洋
こんにちは。サラリーマンのための不動産投資コンシェルジュ・桜木大洋です。 今日も真面目に働いているお父さんたちを応援します。 会社ではそれなりに頑張っているけれど、今の収入がいつまで続くかわからない。かといって今さら転職もできないし、副収入を得る時間もない。そんな不安を抱えながら、今夜も同僚と飲みに行って憂さ晴らし。そんなことではこれからのお子さんの学費や家族の旅行代など、ますます心配事が増える一方です。 でも、あなたの持ち前のバイタリティーと誠実さがあれば、不動産投資はきっとうまくいきます。視点を変え、環境を変え、自分を変えていきましょう。 さあ、愛する家族を守るため、今こそ立ち上がれ!
ブログ
-
-
入居者に人気の設備ランキング2015 「家賃が高くても決まりやすい設備とは?」
2015/11/03 業界裏ばなし
管理会社へのアンケート調査に基づき、入居者ニーズを分析する人気企画「入居者の人気の設備ランキング」が発表されました(全国賃貸住宅新聞 2015年10月26日号)。 今年も全国の有力管理会社251社からの回答 […]
-
-
自宅を共担に取られると融資は難しくなる?
2015/11/02 銀行融資
今日は私に7億円融資をしてくれている地銀を訪ね、支店長とお話しました。 最近、私の不動産取得活動において、私の自宅がこの銀行の「共担」に入っているため、他の金融機関からはことごとく新規融資を断られるので、しびれをきらせて […]
-
-
部屋探しをする人の目から見た不動産会社のポイントとは?
2015/11/01 業界裏ばなし
今週の全国賃貸住宅新聞に、興味深い調査結果が載っていました。 アットホームやリクルート住まいカンパニー、ネクスト等が加盟する不動産情報サイト事業者連絡協議会の調べで、「不動産情報サイト利用者意識アンケート」が実施されたよ […]
-
-
新築木造アパートがよく売りに出ているけど、気をつけて!
2015/10/31 投資の考え方
最近は利回りの高いRC(鉄筋コンクリート造)のものがなかなか売りに出されず、大体7%台、よくても8%台になって来ています。たまに9%台があっても、築30年以上などのかなり古いものばかり、という市場状況です。 そんな中、不 […]
-
-
物件売却時、売価と利益をどう考えるか? 最終回
2015/10/30 投資の考え方
収益不動産の「出口戦略」について、物件売却時の価格設定と利益確定をテーマで私の考察をお伝えし、今日で4日目・最終回となりました。 ちまたでよく耳にする 「◯◯円で買った物件を◯◯円で売った。だから◯◯円儲かった」 という […]
-
-
物件売却時、売価と利益をどう考えるか? その3
2015/10/29 投資の考え方
物件を売却した時、いくらで売ればいくらの利益が確定するのか、 というテーマについて私の考察をお伝えし、今日で3日目になります。 一日に一つずつ、考え方を整理しています。 そのきっかけは、私自身が木造2棟を売却するときに悩 […]
-
-
物件売却時、売価と利益をどう考えるか? その2
2015/10/28 投資の考え方
昨日は、売却時の価格設定と利益の考え方について、案1をお伝えしました。 案1:買った時の価格と、売った時の価格の差分で考える 本文はこちら。 そして今日は、案2についてお話ししたいと思います。 案2.売却時 […]
-
-
物件売却時、売価と利益をどう考えるか? その1
2015/10/27 投資の考え方
「出口戦略」という言葉があります。 不動産投資は買って終わり、というだけでなく、売却して初めて利益が確定することは周知の事実。 業界用語では、 家賃収入で得られる「インカムゲイン」ともう一つ 売却時の利益「キャピタルゲイ […]
-
-
不動産投資をやりながら妻を味方にする方法
2015/10/26 リアルな活動報告
昨日は、不動産投資家が集まる塾で、ゲスト講師として講演をさせていただきました。 タイトルは、 「桜木大洋の ちょっと イイ話」。 これからシリーズ化して、受講生さんの役に立ちそうなお話を、 少しずつお届けしていこうと思っ […]
-
-
ふるさと納税は不動産投資家にこそオススメ!
2015/10/25 業界裏ばなし
不動産投資家に限らず、一定の所得を得ている人は税金を納めています。 そして特に不動産事業では、物件を所有して数年経つと収益がどんどん増えていくので、そこからは節税との戦いになります。 だからこそ税金関係のテーマに敏感な人 […]
-
-
不動産投資仲間と会食することの意義
2015/10/24 リアルな活動報告
昨日は、不動産投資の塾で知り合った諸先輩方と会食をしました。 全部で8人でしたが、そのうち5人はサラリーマンリタイヤし、不動産を中心としてビジネスで独立されています。そして全員が私よりも多くの不動産を所有し、余裕のキャッ […]
-
-
不動産投資ではなぜ札幌がオススメなのか?
2015/10/23 投資の考え方
都心ではすっかり利回りが低くなり、地方物件といえど、この1〜2年で利回り10%を切ることが珍しくなくなってきました。そんな中、相変わらず札幌エリアが注目されているようです。 しかし、札幌の不動産投資についてはさまざまな意 […]
-
-
TPPが不動産賃貸業に与える影響は?
2015/10/22 業界裏ばなし
今、新聞やTVのニュースを賑わしている「TPP」。 TPPとはTrans-Pacific Partnershipの略で、環太平洋連携協定のこと。 「環太平洋」というのは、太平洋の周りの国々をさし、今回の協定 […]
-
-
沖縄版Air bnb 無料モニターに応募してみました。
2015/10/21 リアルな活動報告
最近、不動産業界で注目を浴びているAir bnbですが、これは何かのシステムや商品の名称ではなく、旅行者と大家を結びつける「短期賃貸」を斡旋するサイトの名前です。 Air bnbに関する基礎知識はこちら。 この仕組みの一 […]
-
-
不動産投資に向いている人、いない人?
2015/10/20 よくある質問
「私には不動産投資は向いていない」、という人が時々いますが、それは 「なんだか難しそう」「リスクがコワイ」ということを勝手に想像しているから、というケースが多いようです。 これはとてももったいないことです。 無理に不動産 […]
-
-
銀行から不動産の融資を受ける時に聞かれる3つの質問
初めて銀行から融資を受ける時、どんなことを聞かれるのかとドキドキするかもしれません。 私はひとつの地銀から総額7億円の融資を受けていますが、これまで銀行とのコミュニケーションを通じて、我々に対するスタンスと、融資審査の時 […]
-
-
Air bnbはこれからどうなっていくのか?
2015/10/18 投資の考え方
先日、空室を短期間で旅行者に貸し出すサイト・Air bnb(エアービーアンドビー)について基礎知識を解説し、現在の私の考えを書きました。 Air bnbとは、いわゆる「短期貸し」のシステムを持った部屋の所有者と、国内外か […]
-
-
不動産投資で子どもの夢を叶える
2015/10/17 投資の考え方
不動産投資を続けていくために最も大切なことは、目標・目的を持つことです。 私がこの世界に入り、これからも継続していく理由は、家族の夢を支えるためです。 ●娘の夢を叶えたRCマンション 不動産投資を始めた頃 […]
-
-
賃貸マンションの電灯をLEDに変える効果とは?
2015/10/16 投資の考え方
収益物件の電気料金を削減する一つの施策として、照明をLEDに変えることがあります。 但し、照明はまさに物件によってマチマチですので、一概にいくら削減でき、何年で回収できるかということは言えません。 ただ、LEDは従来の電 […]