-
-
高利回り物件には要注意!?
2016/07/02 投資の考え方
物件探しをしていると、 どうしても「利回り」だけに注目してしまう傾向があります。 利回りが高い、というのは、今では「10%以上」でしょうか。 通常の物件が良くて9%、普通で8%、7%という現在 […]
ご挨拶

不動産投資コンシェルジュ
桜木大洋
こんにちは。サラリーマンのための不動産投資コンシェルジュ・桜木大洋です。 今日も真面目に働いているお父さんたちを応援します。 会社ではそれなりに頑張っているけれど、今の収入がいつまで続くかわからない。かといって今さら転職もできないし、副収入を得る時間もない。そんな不安を抱えながら、今夜も同僚と飲みに行って憂さ晴らし。そんなことではこれからのお子さんの学費や家族の旅行代など、ますます心配事が増える一方です。 でも、あなたの持ち前のバイタリティーと誠実さがあれば、不動産投資はきっとうまくいきます。視点を変え、環境を変え、自分を変えていきましょう。 さあ、愛する家族を守るため、今こそ立ち上がれ!
ブログ
-
-
民泊に関する法律の不安な点とは?
2016/06/30 最新情報
6月27日付の全国賃貸住宅新聞の1面に 民泊「見えぬ新法、賃貸業界から不安の声」 という見出しの記事が掲載されています。 政府が取りまとめた、民泊をめぐる 新法成立に向けた最終報告書は 犯罪やトラブル防止策 […]
-
-
EU離脱に学ぶビジネスの基本とは?
2016/06/29 リアルな活動報告
インターネットビジネスや出版業界などで幅広く活躍中の 泉忠司さんが学長を務める「ビジネス大学」のスクーリングに参加してきました。 そこでは、イギリス文学の専門家として大学で教鞭をとられることもあるという 泉 […]
-
-
海外旅行中でも満室にする秘訣とは?
2016/06/28 リアルな活動報告
不動産オーナーにとって「空室」は厳しいリスクです。 私が3月に購入した物件は 12室中3室が空室でした。 それから新しい管理会社をリサーチして面談し、 もっとも客付け力の高そうな会社にお願いし […]
-
-
ヤミ民泊は近隣住民からの苦情に注意?
2016/06/27 最新情報
6月20日付全国賃貸住宅新聞の1面で「ヤミ民泊」という 言葉を初めて目にしました。 興味深い、と言っては不謹慎かもしれませんが、 たしかに旅館業の許認可を受けずに営業するならば 「ヤミ」と呼ばれるのも止むを […]
-
-
イギリスのEU離脱で不動産投資の先行きは?
2016/06/26 最新情報
イギリスのEU離脱が決まったことで 世の中はリーマンショック並みの経済打撃が あるのではないか、と各メディアが不安を煽っているように感じます。 ではこれが、不動産投資にとってどのような影響を及ぼすのでしょう […]
-
-
海外不動産投資の醍醐味とは?
2016/06/25 リアルな活動報告
フィリピンに来て、セブ島の物件を実際に見て検討したり、 マニラに購入した物件の進捗状況を確認したりしていると やはり国内での不動産投資とは違った楽しみ方があることに 気づきましたので、お伝えします。 &nb […]
-
-
フィリピン不動産の現場を見てきました。
2016/06/24 リアルな活動報告
2014年6月に、マニラのグローバルシティという都市に プレビルドの物件を1室、購入しました。 プレビルドというのは、完成よりずっと前に手付金を払い、 完成時、つまり引き渡し時に残金を支払う、という仕組みの […]
-
-
一括借り上げ契約の落とし穴とは?
2016/06/23 誰にも聞けない基本知識
最近は利回りが低い物件ばかりが目に付くようになりましたが、 一方で 「一括借り上げ契約」 という いかにもオーナーのリスクを軽減するような 印象を与えてしまう言葉を 耳にする機会が増えましたの […]
-
-
不動産投資は一都三県でないとダメなのか?
2016/06/22 投資の考え方
不動産投資のノウハウが語られるとき よく人口の推移が話題にされることがあります。 かつて私は初対面の人から 「これから日本は人口が減る一方なのに、 不動産賃貸業なんてやっていて大丈夫なんですか」 と聞かれた […]
-
-
公務員は副業禁止、というのは本当か?
2016/06/21 最新情報
フラッと立ち寄った本屋で 興味深いタイトルの本を見つけたので 思わず購入してしまいました。 「世界一わかりやすい『公務員』の不動産投資術」 今川博貴著 幻冬舎刊 銀行の人に聞くと 融資に関する […]
-
-
家族のための不動産投資とは?
2016/06/20 リアルな活動報告
6月19日は父の日でした。 父の日のプレゼントは、品物や手紙、もしくは直接の言葉を通じて 子供たちからの通知表をもらうような気分になります。 世の中のお父さんたちも、この日に自分の努力が報われ […]
-
-
私にも不動産投資はできますか?
2016/06/19 リアルな活動報告
最近、本業ではなく、例えばファッションセミナーのような 柔らかい講座に参加するようにしています。 自分の専門分野だけでなく、 他の起業家の方々がどのようにビジネスをされているのか そういったセミナーにはどん […]
-
-
民泊事業で採算の取れる可能性は?
2016/06/18 投資の考え方
民泊には、主に3つのタイプがあります。 自宅の部屋を貸す 自分の所有物件を貸す 部屋を借りて、他人に貸す このうち、自己資金がなくても、不動産オーナーでなくても ビ […]
-
-
賃貸物件の心理的瑕疵とは?
2016/06/17 誰にも聞けない基本知識
瑕疵(かし)とは、表面からは一見して見えない、見ることができない欠陥のことを言います。 まず、物理的な瑕疵の例としては以下のことが挙げられます。 ・水道の給水装置等が壊れたまま ・排水管が詰ま […]
-
-
賃貸仲介業はいつまで必要とされるのか?
2016/06/16 最新情報
全国賃貸住宅新聞 No.1228に、興味深い入居者アンケートの結果が掲載されていました。 21C.住環境研究会とリクルート住まいカンパニー社が共同で行っている調査で、 毎回1,000組以上の実際の入居者から […]
-
-
不動産賃貸業と一流プロ写真家の共通点とは?
2016/06/15 リアルな活動報告
私の前職は写真関係に携わっていたため 立場上、世界中の超一流写真家の方に知り合いがいます。 退職後も声をかけて下さる方がいて 今日もサシで会食という機会に恵まれました。 写真家といえば、メーカ […]
-
-
不動産投資セミナーに参加するメリットとは?
2016/06/14 リアルな活動報告
昨日は私の第一回セミナーを、東京・神田で開催しました。 おかげさまで満員御礼。 ほとんどの方は 「これから不動産投資をはじめてみたい」 ということで参加されました。 全員が私の著書をお読みいた […]
-
-
「民泊180日規制の撤廃ならず」ってどういうこと?
2016/06/13 最新情報
不動産オーナーにとって注目を集める民泊。 法規制も徐々に整備されつつあり、グレー部分の法解釈も 明確にならざるを得ない状況になってきました。 中でも内閣府は、6月2日、民泊の年間提供日数を 1 […]
-
-
消費増税延期で賃貸業界への影響は?
2016/06/12 最新情報
2019年10月に延期になった 消費税の10%への引き上げについて、 各専門家は賃貸業界にとって好要因 と捉えているようです。 日本不動産研究所(東京都港区)の吉野薫研究員は、 「2〜3年の間については金利 […]